BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG
小紋の用途は?
2021/05/01
小紋はどんな用途で着るのでしょうか?詳しく見ていきます。
▼小紋とは
全体に細かい模様が入っている着物のことです。友達との食事やお稽古ごとなどで着用することが多く、カジュアルな着こなしをするのが一般的です。
結婚式などフォーマルな場では、小紋を着ると失礼にあたるので注意しましょう。
▼小紋の種類
小紋にはさまざまな種類があります。
■江戸小紋
非常に細かい模様が入っている江戸小紋。遠くから見ると無地のようにも見えます。
「鮫」「行儀」「角通し」という3つのデザインが有名で、これらは「江戸小紋三役」と呼ばれています。
■京小紋
京小紋は京都で広まった小紋です。多色染めで模様が大きいものが多く、華やかな印象があります。
型染めと京友禅の技術で作られています。
■紅型(びんがた)小紋
沖縄が発祥の染色技術が使われた小紋です。
いかにも「沖縄!」というような独特のデザインと華やかさが混在しています。
■加賀小紋
石川県で作られている小紋です。
加賀友禅の技法が使われているのが特徴です。
▼小紋と訪問着の違い
小紋はカジュアルな場面で活躍しますが、訪問着は準礼装なのでフォーマルな場で着用します。
ただし江戸小紋は小紋のなかでもフォーマル寄りなので、略礼服として訪問着のように着用することがあります。同じ小紋でも種類によって用途が少し違うのです。
▼まとめ
小紋は気軽に着られるので、若い人にもおすすめですよ。
姫路市にある「着物 de 姫路 chouette」では小紋の販売や着付けも行なっています。
「小紋に挑戦してみたい」「着物を着て観光したい」というかたは、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
▼小紋とは
全体に細かい模様が入っている着物のことです。友達との食事やお稽古ごとなどで着用することが多く、カジュアルな着こなしをするのが一般的です。
結婚式などフォーマルな場では、小紋を着ると失礼にあたるので注意しましょう。
▼小紋の種類
小紋にはさまざまな種類があります。
■江戸小紋
非常に細かい模様が入っている江戸小紋。遠くから見ると無地のようにも見えます。
「鮫」「行儀」「角通し」という3つのデザインが有名で、これらは「江戸小紋三役」と呼ばれています。
■京小紋
京小紋は京都で広まった小紋です。多色染めで模様が大きいものが多く、華やかな印象があります。
型染めと京友禅の技術で作られています。
■紅型(びんがた)小紋
沖縄が発祥の染色技術が使われた小紋です。
いかにも「沖縄!」というような独特のデザインと華やかさが混在しています。
■加賀小紋
石川県で作られている小紋です。
加賀友禅の技法が使われているのが特徴です。
▼小紋と訪問着の違い
小紋はカジュアルな場面で活躍しますが、訪問着は準礼装なのでフォーマルな場で着用します。
ただし江戸小紋は小紋のなかでもフォーマル寄りなので、略礼服として訪問着のように着用することがあります。同じ小紋でも種類によって用途が少し違うのです。
▼まとめ
小紋は気軽に着られるので、若い人にもおすすめですよ。
姫路市にある「着物 de 姫路 chouette」では小紋の販売や着付けも行なっています。
「小紋に挑戦してみたい」「着物を着て観光したい」というかたは、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。