BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

着物の時のおすすめの髪型は?

2020/09/11

普段はなかなか着物を着る機会は少ないですよね。そんな時に髪型って悩みませんか?
子供のイベントや卒業式で袴を着たりとイベントの時に和装を着た際にどんな髪型が着物に合うのかと悩んでしまうものです。
着物を着た時のおすすめの髪型をご紹介します。

▼着物を着た時のおすすめの髪型
着物は首の衿足からうなじを見せることで後ろ姿を美人に見せることができるのでアップスタイルのスッキリとした髪型がおすすめです。
■アップスタイル
髪をまとめて首筋をすっきりとまとめてうなじを見せるだけで大人な雰囲気になります。
サイドアップやゆるふわなお団子にまとめたり、ルーズアップにしたりとアップスタイルのアレンジはたくさんあります。
普段は髪が長くおろしている人もいつもと変わった印象に。
■ハーフアップ
卒業式などで袴を着た際に人気な髪型がハーフアップです。袴とハーフアップは相性も良くかわいく仕上げることができます。
ハーフアップは、くるりんぱや編み込み、三つ編み、シニヨンなどのたくさんアレンジ方法があります。
そして、アップスタイルが苦手な方におすすめです。

▼自分でも簡単にできる髪型
美容室で着付けと一緒に髪のセットをしてもらうことが多いと思いますが、インターネットやSNSで簡単にアレンジできる方法がたくさんあります。
くるりんぱや三つ編みをしてほぐしたりと簡単にできるアレンジもたくさんあるので、お手本にしてみましょう。

▼まとめ
普段はなかなか着物を着る機会はありませんが、子供の入学式や卒業式など大事な行事や節目に着物を着たいと思われている方も多くいると思います。
ヘアセットはプロのである美容師さんにしてもらうとキレイに仕上がりますが、料金もかかります。
お金をかけず自分で簡単にヘアセットしたい場合は、インターネットやSNSをお手本にしてみましょう。
着物を着ることで普段の印象とは違い上品な大人な雰囲気が出るのでおすすめです。当店では簡単な編み込みヘアセットは1000円(税抜)で行っております。